このページでは格安なレンタルサーバーを紹介しますが、格安であってもしっかり使えるものを紹介します。
ポイントは3つ
月100円程度の格安サーバー
ワードプレスが使える事
おすすめできるサーバーである事
100円程度またはそれ以下の格安サーバーも結構あります。
しかし、
安いから悪いわけではありませんが、
以下のようなサーバーは避けたほうが無難かと思います。
できれば避けたほうがいいサーバー
サーバー自体に不具合が多い
いいサーバーだと不具合が発生してもすぐにサーバーが復旧しますし、とまったことでさえ気づかない場合がほとんどです。
よくないサーバーだとサーバーが不安定で重たくなったり、長い時間止まったりする場合もあり、そうすると接続でさえできなくなったりします。
レンタルサーバー最高峰の品質を誇るエックスサーバーでも障害はありますが、とまったことさえ感じないくらいずっと安定して動いています。
また、サーバー攻撃の的にされてしまうさくらのサーバーでは、サーバー攻撃にあっても復旧が早いです。
両社ともに有名な会社ですのでそこまであれば申し分ないですが、
できるだけそれに近いくらいの品質・安定性が望ましいです。
分からない事があってもなかなか解消できない
サーバーの利用者が少ない場合やマニュアルを見ても分からない場合、トラブルに対応できない事もあります。
利用者が多ければ検索をして調べたり、知人やSNSで聞いたりして分からないことを解消することができます。
補足
レンタルサーバーが安い場合は「ワードプレスが利用可能かどうか」の確認を必ずしましょう。
一番安いプランだと「ワードプレス×」といったものが結構ありますので、サーバーを選ぶ際は価格と同じくらい「ワードプレスが利用可能かどうか」の確認をしましょう。
当サイトではワードプレスが使えるかどうかの記載は必ずしていますので、それを目安にされてもいいかと思います。
100円程度の格安サーバーを探す場合でも、
サーバーは安定
管理画面が分かりやすくて使いやすい上に、マニュアルも分かりやすい。さらには多くの人が使っていて困ったときに聞くことも出来るし、検索で調べる事もできる。
それでは、2つの点をクリアしていてなおかつおすすめのレンタルサーバーを紹介します。
100円~200円以下の格安だけどおすすめのレンタルサーバー
1.バリューサーバー まるっとプラン
1年目 | 2年目以降 | |
初期費用 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 105円 | 125円 |
年間 | 1,260円 | 1,500円 |
1 | アクセス目安 | 1日6,000pv程度なら快適 |
2 | 容量 | 25GB |
3 | マルチドメイン | 3個 |
4 | メールアドレス | 3個 |
5 | 電話サポート | なし |
6 | ワードプレス | モジュール版PHPで高速 |
初期費用が0円、月100円程度なので年間でも1,200円と超格安の値段です。
おまけにモジュール版PHPで高速!
ここに注意!
○安くてワードプレスが使える代わりに、電話サポートに対応していないのが難点
お得な『まるっとプラン』
・この「まるっとプラン」はドメインも一緒に申し込みをするという条件がありますが、普通のドメイン代1,400円~1,500円に対して1,300円と相当安いです。(ここより安いドメイン代はほぼないでしょう)
※ドメインは.comの場合
・1年払いのみ
→3ヶ月のみといったものはなく、1年間(サーバー代、ドメイン代)合計2,560円を払う必要がありますが、ドメイン代を含めても1年間2,560円は安すぎるレベルを超えています。初期費用が0円なのでさらにお得感があります。
バリューサーバー自体がこの『まるっとプラン』に力を入れていて、その結果多くの初心者を集めることに成功しています。
当然、初心者の心をつかむためにこのかわいいキャラクターがあるのでしょうが、見せかけだけでなく、『簡単スタートアップ』の解説は、図があり初心者の方でもとても分かりやすいでしょう。
管理人のイチオシであるエックスサーバーはマニュアルがとても分かりやすいのですが、このまるっとプランの解説はそれに負けていないどころか、ひいき目で見てもまるっとプランの方が分かりやすく丁寧です。
※どちらもすごく分かりやすいです。
まるっとのプラン評価・レビュー
『まるっとプラン』はドメイン代も安いけど、サーバー代も格安のレベルを超えた安さです。また格安でありながら機能はしっかりしていて解説も分かりやすい。
欠点は電話サポートがないことですがそれを補えるものがあります。
管理画面が分かりやすい、マニュアルが分かりやすい
ヘルプフォーラムで実際に使っている人の悩みと解決が見れる。
ライブチャットで質問ができる。
初心者が利用することもきちんと考えられていて電話対応がないことをしっかり補えています。
このバリューサーバーの「まるっとプラン」はおすすめできます。
1年間の支払いが1,500円近いドメイン込みで2,560円ですから。
自分のドメインがあり、
サーバーを借りて、
ワードプレスができる、
おまけに高速
<こんな方におすすめ!>
・サーバーって初めてだけど、最初なので一番安いプランでやってみたい
・出来る限り安く抑えたい、でも安くても性能がいいもの
そんな方には、この「バリューサーバーのまるっとプラン」がおすすめです。
以上、100円程度の格安サーバーだけど、
管理人がおすすめできるサーバーでした。
次に紹介するのは、
月100円~200円の間の150円のサーバーとなります。
それでも相当安いサーバーといえます。
2.リトルサーバー
月150円(2年目以降も同じ)
1年目 | 2年目以降 | |
初期費用 | 920円 | 0円 |
月額費用 | 150円 | 150円 |
年間 | 2,720円 | 1,800円 |
1 | アクセス目安 | 1日3万pv程度なら快適 |
2 | 容量 | 20GB |
3 | マルチドメイン | 無制限 |
4 | メールアドレス | 無制限 |
5 | 電話サポート | 原則 メール |
6 | ワードプレス | 非公開だがCGI版だと思われる |
速度:モジュール版 > CGI版
PHPというものが、
まるっとプランは高速のモジュール版だったのに対して、
こちらのリトルサーバーはCGI版となります。
CGI版?
基本的にはCGI版が主流で、ここ最近、各サーバー会社がモジュール版に対応しだしており、それまではみんなCGI版です。
さて、このリトルサーバーのスペックを見ていただくと分かるかもしれませんが、まるっとプランの100円に50円追加するだけで相当のスペックアップをしている事になります。
①転送量:6,000pv→3万pv
多くのアクセスがあっても相当耐えられるサイトです。
また、複数のサイトを持っても1日で3万pvに届くものではないので、長く運用しても全く問題がないことが分かります。
②マルチドメイン:3個→無制限
これはうれしいですね。1つで十分という人は別ですが、複数サイトを持つと3個では足りなくなります。
③メールアドレス:3個→無制限
メールアドレスはサイト運用とは関係なく利用することもありますので、メールアドレスの数はマルチドメイン以上にあるとうれしいものです。
月150円でブログ・HPなど複数運営することが可能なのでコストパフォーマンスも相当すごいことが分かります。
<こんな方におすすめ!>
・サーバーは初めてだけど、いろんなサイト作りに挑戦をしたい・・だけど出来る限り安く
そんなあなたにはこの「リトルサーバー ミニプラン」をおすすめします。
マルチドメインが無制限なので複数サイトを持つことも出来ますし、
またアクセス数に相当耐えられるレベルなのでサーバーは快適。
以上、
・100円程度のバリューサーバーのまるっとプラン
・150円のリトルサーバー ミニプラン
のサーバーの紹介でした。
参考になると幸いです。