はじめに
個人向けのレンタルサーバーでも特におすすめのものをご紹介します。
個人向けであっても
・100円台のレンタルサーバーをお探しの場合
→「100円~150円の格安おすすめレンタルサーバー」 こちらを参考にしてください。100円台といっても驚くほどいいレンタルサーバーです。
このページでは上記に該当しない場合で、
主に個人向け(個人利用)であり、予算は200円~500円以下のおすすめレンタルサーバーを紹介します。
以下のように金額によって構成を分けていますので自分にあったものを参考にしていただけるといいかと思います。
200円~500円以下のレンタルサーバー
・200円~
・~500円
200円~500円以下であってもコストパフォーマンスの高いおすすめレンタルサーバー会社を厳選してご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
それではまずは個人利用で200円程度のおすすめレンタルサーバーを見てみましょう。
1.ロリポップ ライトプラン
1年目 | 2年目以降 | |
初期費用 | 1,500円 | 0円 |
月額費用 | 250円 | 250円 |
年間 | 4,500円 | 3,000円 |
1 | アクセス目安 | 1日8万pv程度なら快適 |
2 | 容量 | 50GB |
3 | マルチドメイン | 50個 |
4 | メールアドレス | 無制限 |
5 | 電話サポート | 原則 メールまたはチャット |
6 | ワードプレス | CGI版 |
月額200円台になると、月額100円台の格安レンタルサーバーと違ってスペックもぐんと上がってサービスも十分すぎるほどあるといえます。
個人利用するようなサイトであれば、このスペックを超えるのが難しいくらいの性能といえるでしょう。
そのくらいの高スペックなロリポップのライトプランです。
ただ、贅沢な事を言うと
PHPがモジュール版(高速)ではないこと
電話サポートがないこと
この2点がこのロリポップ(ライトプラン)には不足していることになります。
ただ、200円台でこれだけの機能・サービスを受けられるのはかなりすごいことでもあります。
公式サイト⇒ ロリポップ! |
上記において2点不足しているものを解消したのが次に紹介するプランになります。
また個人が利用する場合で、500円以下のレンタルサーバーではもっともおすすめするレンタルサーバーでもあります。
月額500円以下でもっともおすすめするレンタルサーバー
2.ロリポップ スタンダードプラン
1年目 | 2年目以降 | |
初期費用 | 1,500円 | 0円 |
月額費用 | 500円 | 500円 |
年間 | 7,500円 | 6,000円 |
先ほどのロリポップ(ライトプラン)は月額250円であったのに対して、このスタンダードプランは月額500円と金額は2倍にはなっていますが、ライトプランの欠点2つを克服したものになっておりもはや欠点がないのではないかというくらいバランスのよいレンタルサーバー(プラン)だといえるでしょう。
ライトプランからスタンダードプランになって主な変更箇所
PHPが高速のモジュール版であること
電話サポートがあること
この2つの変更点によってロリポップ(スタンダードプラン)はバランスがよいレンタルサーバーだといえます。そのため当サイトでは月額500円以下のレンタルサーバーではもっともおすすめするレンタルサーバーといえます。実際にこのプランを利用している人もかなりいらっしゃいます。
2つ変更点によって欠点を補っただけではなく、機能もグレードアップしています。
1 | アクセス目安 | 1日13万pv程度なら快適 |
2 | 容量 | 120GB |
3 | マルチドメイン | 100個 |
4 | メールアドレス | 無制限 |
5 | 電話サポート | あり(もちろんメール、チャットも対応) |
6 | ワードプレス | モジュール版PHPで高速 |
上記機能表を見ていただけると分かりますが、相当グレードアップしている事が分かり、バランスの取れた十分すぎるほどの機能となっています。
しかし、見ている方は何か欠点はないの?何かあるでしょ?
そう思っている方もいらっしゃると思います。
そうですね、上を見るときりがないのですが、欠点を洗い出してみましょう。
このロリポップ(スタンダードプラン)唯一の欠点とは?
バックアップが弱いというのが欠点になります。
自動バックアップをするためには申込をする必要があり、毎月300円余分にお金がかかります。(バックアップ対象:webデータ、データベース)
自動バックアップをしたい場合は、バックアップの申込をしなければデータの復活ができないということです。
データが消えたからそのときにバックアップの申込をしたのでは遅いという事になります。心配なら毎月300円払ってねということです。
月500円のスタンダードプランで300円を追加すると月800円になり、結構な金額になります。
これと比較して管理人がイチオシするエックスサーバーx10プランは、
バックアップの申込の必要はありませんが、データを復活させるのにWeb・メールデータが10,000円、特定のデータベース1つ5,000円となっています。
また、mixhostはバックアップの申込が不要であり、復活時も無料と全て無料です。(初心者にはあまりおすすめのサーバーではありませんが)
バックアップは基本的に自分でするもので、2重の安心という意味でサーバー会社にも自動バックアップがあったらいいなという位置づけになります。
ただ、バックアップを取ってない人はかなりいらっしゃるようなので自動バックアップはあったほうがいいのかなとも思います。
プラグインという便利なツールを使えば初心者でも簡単にバックアップをとることができます。
※定期的にバックアップを取るのが面倒な人は、バックアップの機能も含めた金額で比較することをお勧めします。
当サイトでは、サーバー会社毎にバックアップについて必ず触れていますので、その辺は安心してみていただけるといいかと思います。
月額500円、バランスもいいし、このレンタルサーバーを候補にしようかな?でも何か他に欠点はないの?あったら知っておきたい。と思う方もいらっしゃるでしょう。
欠点といえるものはないのですが、契約した後に、「え?そういう機能だったの?」となる可能性もないとはいいきれませんので補足的な情報として紹介します。
ロリポップ(月額500円のスタンダードプラン) 補足情報
メールボックスの容量は、メールアドレスごとに2GB
通常利用では2GBもあれば十分でしょう。
レンタルサーバー会社によっては、ディスク容量とあわせたものがディスク容量の数値となっている所も多いです。
その場合は、メールボックスの容量を自分で決める事ができます。
初期設定だと500MB程度になっているので、
ロリポップスタンダードの2GBはかなり多く設定されているので安心と言えます。
メールの容量はそうなのねと知ってもらえるといいかと思います。
FTPアカウント1個なのが気になる所
自分のパソコンから『FTP』というもの使ってサーバーにアップする事ができます。言い換えるとサーバー側・・ロリポップのサーバーに自分のパソコンからデータを送ったり送られたりといった事ができます。(送受信)
個人などの通常利用ですと1個あれば十分ですので基本的には気にする必要はないでしょう。
FTPアカウントが複数必要な場合とは?
例えばそのサイトを複数人で管理をしている場合は、FTPアカウントが複数必要です。また、安全性を考えると複数からサーバーにアップできるといいかもしれません。
しかしこれらは個人向けというより法人向けになりますので、個人ではほとんどの人がFTPアカウントは1個あればいいと思います。
→あくまで補足情報としての位置づけとなります。
こうしてみると、欠点をあげようと思ってもほとんどないのが分かると思います。
公式サイト⇒ ロリポップ! |
ロリポップの紹介でした。
・200円台のロリポップ ライトプラン
・500円のロリポップ スタンダードプラン
このページでは200円~500円で個人向けでおすすめのレンタルサーバーを紹介しました。