WebDAV
このページでは当サイトで時々触れているWebDAVについてその機能とWebDAVの機能があるおすすめのレンタルサーバーを紹介します。
WebDAVは、Webサーバに対して直接ファイルのコピーや削除を行ったり、ファイル所有者や更新日時などのファイル情報を取得・設定するといった機能を持つ分散ファイルシステムで、HTTP 1.1を拡張したプロトコルで実現される。
wikipediaより
一言でいうと「ファイル共有」です。
サイト・ブログがあって編集をしたりそのファイルをコピーしたり削除したりする場合は、通常ローカルで編集等をしてその上でFTPソフトを使ってサーバーにアップするということが必要です。
しかし、このWebDAVというものを使うとFTPソフトを使わず、さもローカルで編集等をするといったことが可能です。
WebDAVの利用方法
ストレージなどデータを一時的に保存しておきたい場合などに利用することが得来ます。仕事関係から趣味の画像ファイルや音楽ファイルなど使い方は様々です。
特に会社ではよくあるファイル共有フォルダを作って、そこでエクセルなどのファイルを置くことで社員みんながそれを見たり、編集をしたりといったことができます。個人事業所、ビジネス・法人ではあるとかなり便利な機能だといえます。
WebDAVおすすめのレンタルサーバー
個人のレンタルサーバーを例に出すと、当サイトのおすすめサーバーはmixhost、エックスサーバーがおすすめのレンタルサーバーですが、残念ながらこのレンタルサーバーにはこのWebDAVの機能はありません。また、便利な機能ではありますがWebDAV機能があるレンタルサーバーは以外と少ないです。
WebDAV機能があるおすすめのレンタルサーバーランキング ベスト2
ランキング1位 ヘテムル
経験者におすすめベスト3にも入っているヘテムルはmixhostやエックスサーバーにも匹敵する機能を備えていて、それだけの機能を備えてなおかつWebDAVの機能を使うことができます。
しかも、ディスクは大容量(100GB)なうえに高速読み書きができるSSDを採用しているのでさらに便利にWebDAVを利用することができます。
ランキング2位 ロリポップ
ロリポップもこのWebDAVを利用することができます。
ワードプレスの利用も考慮するとライトプラン以上から利用するのがいいでしょう。
そうすると、ディスク容量は50GBと大容量なので容量をあまり気にせずに使うこともできるでしょう。
しかし、このロリポップが2位なのはWebDAV(ファイル共有)を1つしか作れないことが残念な点ではあります。そのため中規模以上のサイトなどには使い勝手が悪いかもしれませんが、個人が使う場合には1つ作れれば大丈夫な場合がほとんどでしょう。
ワンポイント
ランキング1位や2位のレンタルサーバーを法人などで利用する場合も考えられないこともありませんが、その場合はセキュリティの高いレンタルサーバーを使うのおすすめします。