このページでは個人経営・ネットショップをする場合に
おすすめのレンタルサーバー・ショップを紹介します。
まずはじめに
・どのくらいの規模からはじめますか?
→複数の支店等をイメージしているのか、それとも最初は1つだけで、
扱う商品の数はどの程度なのか?
・今後の進展のイメージは?
→はじめてから1年くらいの規模はどういったものを想定しているのか?
また、数年後の規模はどのくらいを想定しているのか?
・予算はいくら?
→安ければ安いほどいい、費用は出来る限り抑えたいですよね。
ネットショップをする場合にサーバー・ショップの費用がどのくらいするのか?といった一つの目安が分かると決めやすくなるかと思います。
サーバー・ショップ別に金額と想定規模についてお伝えしますので参考にしてみてください。
レベルは全部で3つあると思ってください。
レベル1:カラーミーショップ(簡易版)
↓
レベル2:カラーミーショップ(本家版)
↓
レベル3:メイクショップ
といった感じになり、レベルごとにも複数のプランがあります。
レベル1:カラーミーショップ(簡易版)
まず、レベル1では通常のレンタルサーバーに付属しているものです。
そのためサイトを運営しながら、またブログを書きながらネットショップを営業する事が可能でそこが強みとなります。
2つのレンタルサーバーがあります。
通常のレンタルサーバーに標準装備(付属)としてついているものです。
①ロリポップ
全プランでカラーミーショップ簡易版が利用可能です。
一番安いプランはエコノミープランとなり、
初期費用1,500円、月額100円
ただし、このプランはワードプレスが使えないので、ワードプレスが使える1つ上のライトプランがおすすめです。
ワードプレスが使えるのはライトプランで
初期費用1,500円、月額250円です。
※レンタルサーバー機能等の説明は別のページで説明をしていますのでそちらを参照していただくといいかと思います。
②ヘテムル ベーシックプラン
初期費用2,000円、月額800円です。
ロリポップと比べるとかなり高く感じられますが、高速サーバー&高スペックのため値段も高くなっていますがおすすめのレンタルサーバーでもあります。
①②に共通している事として、扱える商品が30まで。
扱える商品が少ないのであくまで仮でネットショップを作って軌道にのりそうになった場合は本家版に移行するという使い方が一番いいかと思います。
レベル2:カラーミー(本家版)
本家版とつける必要はないのですが、簡易版と見分けるためにそうしています。
プランは3つあり、
エコ 初期3,000円、月900円=年間13,800円
容量200MB
レギュラー 初期3,000円、月3,000円=年間39,000円
容量5GB
ラージ 初期3,000円、月7,000円=年間87,000円
容量5GB
大きな特徴として扱える商品が無制限!
レンタルサーバーと比較して月の支払いがかなり高くなっていますが、HTMLやCSSやワードプレスを知らなくてもすぐにネットショップを運営できます。
扱える商品が無制限というので本格的にネットショップをしたい人向けになっています。
ネットショップに特化しているので通常のサイトよりは売上を上げる期間は短いことが多少は期待でき、費用として支払った投資の資金も回収できるかと思います。
※最初のうちは認知してもらうまでに時間がかかることもあり、思うように回収できないことは付け加えておきます。
エコプランとレギュラープランは容量が明らかに違います。
最初の時点で扱う商品が多い人はレギュラープランからはじめるのがいいでしょう。
ラージプランの月額費用は一気に高くなりますが、このプランにする場合は、次のレベル3も視野に入れるといいかもしれません。
カラーミーのサイトはこちら
レベル3:メイクショップ
これは基本的にはカラーミーショップの上位版といった感じになります。
欲しい機能が豊富にあるのも大きな特徴と言えます。
こちらも3プランあります。
フリー 初期10,000円、月無料、商品30個まで、テンプレ45種類
ビジネス 初期10,000円、月2,100円、商品100個、テンプレ150種類
プレミアム 初期10,000円、月7,000円、商品1万個、テンプレ150種類
プレミアムから一気に扱える商品が1万個になっているのが分かりますよね。
メイクショップを使う場合はこのプレミアムプランにするのがベストでしょう。
そうでない場合は、カラーミーショップを使うのがいいかと思います。
注意フリーはモバイルに非対応となっています。今の時代、ユーザーの半分以上はモバイルのことを考えると、いくら月無料とはいっても、初期費用に1万円を払う事を考えると少し微妙な気もします。メイクショップのサイトはこちら
レベル1~3で一番いいのは・・?
番外編とした扱いではありますが、一番いいのはレベル1です。
ただし、HTMLやcss、Js、PHPなどがある程度使える人ですと、他のネットショップと違って完全にオリジナルのサイトを作る事が可能で作り方は無限大です。
また、容量、サーバーの速度などどれをとってもハイスペックなことや、何よりワードプレスで作られたサイトはSEOとしてはかなり強いサイトになります。
しかし、実際問題として簡単に手軽にネットショップをしたい人が多いのが事実でしょう。
はじめ方・選び方
予算と相談しながら、
当面扱う商品の数
今後の展開
○ショップの経営もしたいけど、サイトを持って情報を発信し顧客を得たい場合
→レンタルサーバーと契約するのがいいでしょう。
○個人レベル~小さな企業レベルの場合
→カラーミーショップ エコプラン
取り扱う商品が増えたり売上が上がった場合に上位プランに変更するのがいいですし、そうすると余分な出費をしなくてすむのでコスト削減にもなります。
小さな企業レベルを少し超えて本格的にネットショップをする場合
→メイクショップをおすすめします。
このレベルになってくるとメイクショップのフリーでは取り扱う商品が30では少なすぎます。次にビジネスが選択肢にはいってきますが、それでも取り扱える商品は100個では少ないでしょう。
そすると、プレミアムレベルが圧倒的におすすめです。
メイクショップ プレミアム
①商品が100個→10,000個に飛躍的に増加
②電話サポート対応があり、専門スタッフからアドバイスを受ける事ができます。
③テンプレの編集が可能
同じテンプレですと他のネットショップを運営している人とかぶってしまう可能性もあります。しかし、プレミアムからはテンプレを編集することができるのでオリジナリティを出す事が可能となります。
欠点このメイクショップの欠点は会員制のサイトを作るためには有料オプションを利用しないといけません。会員制、セキュリティなど全て完備されているものとして「ショップサーブ」といったものもあります。
ショップサーブ
プランは3つ。
スタンダード 初期費用9,519円、月8,852円、商品500個
もばとくパック 初期費用9,519円、月11,139円、商品1,000個
アドバンス 初期費用9,519円、月13,621円、商品3,000個
○ どのプランでも電話サポートあり
○ 独自ドメイン無料
× 注文手数料がとられる(1個34円)
【特長】
・ネットショップに必要な機能をすべて標準装備
・初心者でも安心して開業できる、充実したサポートとマニュアル
・自動集客システムと集客代行サービスあり
ショップサーブのサイトはこちら