100円以下の格安のレンタルサーバーから価格順に並べています。
比較しやすいようにワードプレスが使えるもの・使えないものを記載しているのでそちらもあわせて参考にしてください。
また、詳細なデータを並べると見づらくなってしまいますので、下記の表はぱっと見で分かるように項目を絞って記載しています。
※vps、法人向けサーバーについては除外しています。
レンタルサーバー 価格比較表とワードプレス利用可否
サーバー会社 | プラン | 初期費用 | 月額費用 | 初年度支払 | ワードプレス | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
クイッカ | エントリー | 920円 | 90円 | 2,000円 | × | |
バリューサーバー | まるっと | 無料 | 99円 | 1,188円 | ○高速 | |
らくさば | ミニ | 1,540円 | 99円 | 2,728円 | × | |
ロリポップ | エコ | 1,500円 | 100円 | 2,700円 | × | |
さくら | ライト | 1,029円 | 119円 | 2,457円 | × | |
リトルサーバー | ミニ | 920円 | 150円 | 2,720円 | ○ | |
バリューサーバー | エコ | 1,000円 | 167円 | 3,004円 | ○高速 | |
コアサーバー | ライト | 無料 | 198円 | 2,376円 | ○Fast版 | |
ハッスル | - | 1,000円 | 193円 | 3,316円 | ○ | |
クイッカ | ライト | 920円 | 230円 | 3,680円 | ○ | |
ロリポップ | ライト | 1,500円 | 250円 | 4,500円 | ○ | |
らくさば | ライト | 1,540円 | 258円 | 4,636円 | ○ | |
JETBOY | ミニ | 500円※1 | 290円 | 3,980円 | ○高速 | |
さくら | スタンダード | 1,029円 | 429円 | 6,177円 | ○ | |
ロリポップ | スタンダード | 1,500円 | 500円 | 7,500円 | ○高速 | |
ヘテムル | ベーシック | 無料※1 | 800円 | 9,600円 | ○高速 | 36ヶ月 |
mixhost | スタンダード | 無料 | 880円 | 10,560円 | ○高速 | 36ヶ月 |
お名前.com | SD-11 | 無料 | 900円 | 10,800円 | ○ | 36ヶ月 |
エックスサーバー | x10 | 1,500円※1 | 900円 | 12,300円 | ○高速 | 36ヶ月 |
↑各レンタルサーバーをクリックすると当サイトのサーバー会社別の説明ページに移動します。
※1はキャンペーン中をさしています。
(エックスサーバーについては毎月中旬から初期費用半額キャンペーンをやっています)
月額料金については備考欄に何もない場合は12ヶ月支払契約で、36ヶ月と記載があるものは36ヶ月支払契約時のものになっています。
サーバー会社にはいくつかのプランがありますが、それをすべて記載するとあまりに見づらい表になってしまうことから、ワードプレスが使えない場合はワードプレスが使えるプランも記載しています。
レンタルサーバー 価格比較表
この表を見ていただきますと、ワードプレスが使えるレンタルサーバーと使えないレンタルサーバーの価格帯が分かるのではないかと思います。この価格比較表で自分の予算を「○○円」くらいにしようと決まるかもしれませんし、おおよそのことも決まるかもしれません。
もちろん、この表以外にたくさんの機能があったりサービスが異なりますから、この価格表だけでレンタルサーバーを決めるのではなく、あくまで価格の目安と各レンタルサーバーで気になるところがあればそこを参考にしていただければと思います。
気になったサーバー会社があれば、サーバー会社をクリックすると当サイトのサーバー会社別の説明ページに移動します。そこでは「各レンタルサーバー別の機能表や評価レビュー」を行っており、「○良い点」「×悪い点」も書いていますので参考にしていただければと思います。
この表を見ると、mixhost、エックスサーバーは個人が使うレンタルサーバーでは最高峰のレンタルサーバーです。つまり、一番いいものでも月額900円で利用することができるんだなということが分かります。
比較表の見方
見方としては、月額料金90円から価格が安い順に並べてあります。
まずは「価格」を見ながら、次に「ワードプレスが使えるかどうか」、つまり○、×の確認をしていただくといいでしょう。
そうすると一番最初のクイッカ エントリープランは月額90円だけどワードプレスは使えないんだね、
次にバリューサーバーのまるっとプランは月額99円でワードプレスが使える(おまけに高速)、さらに初期費用無料。
とこんな感じで金額とワードプレスが使えるかどうかの確認ができます。
初年度は「初期費用+月額×12ヶ月の合計額=1年目に払う金額」となっています。
ワードプレスが使える格安のレンタルサーバーはどれ?
これは上の説明でお分かりかもしれませんが、バリューサーバーのまるっとプランが1年目の支払額が1,188円とかなり安いことが分かります。大きな欠点はドメインが3個まで、それに対して、次のワードプレスが使えるのはリトルサーバーのミニプランとなっています。こちらはドメインが無制限で持つことができます。
価格を安く抑えたい、だけどワードプレスも使いたい場合は、「レンタルサーバーランキング 月額100円台でおすすめベスト3」こちらのページにはワードプレスが使えてその上サーバーもしっかりしたものを紹介していますので参考にしていただくといいかと思います。
おわりに
このページはあくまでレンタルサーバーでワードプレスが使える価格の全体像をつかんでいただけたらと思います。
これを見ることで使える予算も変わってくるかもしれません。
最速レンタルサーバーmixhost、最高峰のレンタルサーバーエックスサーバーの価格が思ったよりも安いと感じた方、高いと感じた方それぞれでしょう。
このページを見ることでそういったことが分かるだけでもレンタルサーバーとしての知識が一歩前進しています。