無料お試し期間比較
さくら、JETBOY、FUTOKAの試用期間を利用する場合は注意が必要です。
重要性はほとんどありませんが、もしかするとお試し期間(試用期間)で悩んでいる人が1人でもいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたのお役に立てるとうれしいなという「サーバー会社別のお試し期間」を比較してみました。
一番注意すべきポイントはお試し期間が終わった後です。
サーバー会社によっては解約の申し込みをしないと、そのまま自動で本契約になって支払いをしないといけない場合もあります。
無料お試し期間 比較表
レンタルサーバー会社 | お試し期間 | 試用期間終了後は? |
---|---|---|
mixhost | 30日間 | 自動解約 |
エックスサーバー | 10日間 | 自動解約 |
ヘテムル | 15日間 | 自動解約 |
ロリポップ | 10日間 | 自動解約 |
さくらサーバー | 14日間※1 | 自動で本契約 |
お名前.comサーバー | なし※2 | - |
リトルサーバー | 10日間 | 自動解約 |
バリューサーバー(まるっと除く) | 10日間 | 自動解約 |
まるっとプラン | なし | - |
ドメインキング | なし※3 | - |
らくさば | 10日間 | 自動解約 |
コアサーバー | 30日間 | 自動解約 |
ハッスルサーバー | 10日間 | 自動解約 |
JETBOY | 14日間 | 自動で本契約 |
FUTOKA | 14日間 | 自動で本契約 |
WADAX | なし | |
スターサーバー | 14日間 | 自動解約 |
エクスクラウド | 14日間 | 自動解約 |
GIGA | なし | |
99YENレンタルサーバー | なし | |
グランパワー | なし | |
IQサーバー | 10日間 | 自動解約 |
大塚商会 | なし |
※1 さくらサーバーのお試し期間は「クレジットカード」で申し込みをした場合のみでき、それ以外の支払いではお試し期間を利用することができません。
※2 お名前.comサーバーはHPビルダー、vpsの場合はお試し期間がありますが、共用サーバーの場合はお試し期間はありません。
※3 ドメインキングは1ヶ月から利用できるプランがあるためお試し期間を設けていません。
クレジット不要とは?
時々お試し期間のところに「クレジット不要」と記載されているのがありますが、中にはクレジットカードがなければお試し期間を申し込むことができないものがありますが、この「クレジット不要」と記載があればクレジットカードなしでお試し期間を利用することができます。
無料お試し期間比較 まとめ
このページで知ってほしいのは最初にも書きましたが、無料お試しをしたけどそのまま放置したら自動で本契約になるものがあります。上記の表ですと、「さくらサーバー」「JETBOY」「FUTOKA」の3つです。
この3つのレンタルサーバーでお試し期間を利用するとき、
・お試しをしてどうも納得がいかない
・他のレンタルサーバーを探したい
→本契約にしたくない場合には必ず【お試し期間のキャンセル手続きをする必要がある】ということです。
キャンセル手続きをしないままお試し期間が終了してしまうと、そのまま本契約に自動で移行されます。
勘違いしてほしくないのは、この3つのレンタルサーバーが悪いサーバーでは決してないということです。
この3つのレンタルサーバーはそれぞれ他のレンタルサーバーよりも突出した部分があり素晴らしいサーバーです。
当サイトでも目的によっては一番おすすめするレンタルサーバーでもあります。
多少過保護ともいえるように書いてしまいましたが、
上記3つのレンタルサーバーで試して契約したくなければお試し期間中に「キャンセル手続きをする」ただそれだけです。
※お試しが終わった後では遅いですからそこだけは注意です。
他のレンタルサーバーはキャンセル手続きは不要でお試し期間が終了すれば自動で解約になります。
以上、「無料お試し期間比較」についての説明でした。