mixhost vs エックスサーバー
さてこの比較は気になる人が多いと思います。
はじめに
このページではあえて強め(批判的)に書きます。
勘違いして欲しくないのは、mixhostもエックスサーバーもどちらも素晴らしいサーバーだということです。
管理人は複数のサーバーと契約をしていますが、この2社のレンタルサーバーについてはどちらもトップ2の共用サーバーだということを先に述べておきます。
※あくまで当サイトの管理人の判断によるものです。
サーバー比較
今現在主流はApacheですが、
最近ではエックスサーバー等がApacheよりも速い
Nginx(エンジンエックス)を使うようになりました。
しかし・・
これよりも速いサーバーがあるのをご存知の方も多いと思います。
LiteSpeed(ライトスピード)と呼ばれるもので、
Nginx(エンジンエックス)よりも速いと言われています。
しかし実態はどうなのでしょうか?
比較で気になる点
LiteSpeed(ライトスピード)とNginx(エンジンエックス)の比較をされている表がありますが、気になった事があります。
比較対象は同じものなのか?
この「クラウド型サーバーmixhostの無料テスト」このサイトにも書かれてありますが、比較表の比較対象がいまいちといわざるを得ません。
回線や比較対象全てが同じと仮定したとすると、
LiteSpeed(ライトスピード)がNginx(エンジンエックス)よりも5倍程度速い事になります。実際そうだとするなら相当の速さですので体感が出来るはずです。
某有名企業のデータなどから速いんじゃないの?と判断できそうですがそれって本当ですか?
うそのデータは流さないでしょうが、対象の実体はどうなのでしょうか。
また、
いろんなサイトを見ても速い!といっている所が多いですが、
ずっと使っているサーバーと新しく使ったサーバーでそれが本当に比較の対象になるのでしょうか?
宣伝的には「ものすごく速いサーバーがあるよ」と話題になれば、サーバー業界も盛り上がるでしょうし、サーバーのことをあまり知らない人も話題に取り上げたりすることもあるでしょう。うそはいけませんがサーバー業界が盛り上がっていくのは当サイトとしても喜ばしいことです。
比較としてもう1つ気になる点
LiteSpeed(ライトスピード)はHTTP/2が標準でついていますが、
Nginx(エンジンエックス)にはHTTP/2がついていないんですよね。
ここ最近Nginx(エンジンエックス)にもHTTP/2が適用されたことをご存知の方も多いと思います。
エックスサーバーを例に出しますと、2017年9月20日から適用され、全てHTTP/2に対応することになりました。
HTTP/2
こちらはエックスサーバーのマニュアルにあるHTTP/2のイメージ図になります。
また、エックスサーバーではないですが、このHTTP/2を使った場合どのくらい速くなるのかを実験した企業もあります。
こちらの方は体感できるほど速くなっているのが分かりますので、このくらい速度に違いがあるのならLiteSpeed(ライトスピード)とNginx(エンジンエックス)の比較は正しいことに疑問がどうしても残ってしまいます。
mishostとエックスサーバーの比較
実際にmixhostとエックスサーバーを比較しているサイトもあります。
しかし、その表を見ると、エックスサーバーの方が1.5倍くらいデータ量が多くなっていますが・・
もし同じデータ量だったらどうだったのでしょうか?
なぜ、1.5倍のデータを使ったのでしょうか?
また、mixhostのプランは何だったのでしょうか?
一番安いプランだと月480円です。
(2017/12/5以降においては月480円プランは廃止され一番安いプランは月880円)
mixhostはプランによって、CPUとメモリが大きく異なる事が特徴で一番の上のプランだと、CPUは仮想5core、メモリは6GBにもなります。(その場合月額5,980円)
mixhostのエコノミープランを使っているものの感想としては、
mixhostは確かに速いです。
しかし、エックスサーバーも速いです。
処理速度に関して、自分の体感としては分からないといったのが正直な感想です。
ある実験をしているhostingstock.netというサイトがあるのですが、
それによりますと平均処理速度は
LiteSpeed(ライトスピード)
mixhost 2.17秒
jetboy 2.18秒
Nginx(エンジンエックス)
エックスサーバー 2.28秒
ただし、mixhostはスタンダードプランになります。
また、エックスサーバーはHTTP/2移行前のデータとなります。
おわりに
mixhostはクラウドの形をとっていますが、実体は共用サーバーです。
ですので、今後利用者が増えるとその影響を受けることもありえるかもしれませんし、その辺はすでに対策済かもしれません。アプリの追加機能は興味深いものが多く、コアな人ほどこのmixhostにはまるかと思います。
サーバーをいじり倒す人にはもってこいのサーバーだと言えます。
一方、エックスサーバーは利用者が非常に多く、さらに利用者はサイトを長く運用している人が多いと思います。それでも容量を倍にしてくれるといったサービスもあったり、さまざまな提供をしてくれています。また、一番長く使っているサーバーであっても不具合が1つもおこらないのでとても素晴らしいサーバーだと思います。
mixhostはこれから一番伸びてくる会社であるのは間違いないでしょうし、
エックスサーバーはサーバー業界のトップになる日が来るかもしれません。
両社ともに素晴らしいサーバーであるからこそ、このページではあえて厳しく書かせていただきました。
両サーバー共に今後ともよろしくお願いいたします。
・mixhostはこちら⇒mixhost
・エックスサーバーはこちら⇒エックスサーバー