レンタルサーバー 価格とコストパフォーマンス比較
このページでは価格とコストパフォーマンスのいいレンタルサーバーを比較しています。
予算は月額500円以下とします。
プラン比較表
順位 | 1位 |
2位 | 3位 |
4位 | 5位 |
会社 | JETBOY | バリュー | リトル |
ロリポップ | スターサーバー |
プラン | ミニ | まるっと | リトル | スタンダード | ライト |
初期費用 | 500円 | 無料 | 920円 | 1,500円 | 1,500円 |
月額費用 |
290円 |
100円 |
150円 | 500円 | 250円 |
ワードプレス | ○ | ○高速 | ○ | ○高速 | ○ |
マルチドメイン | 無制限 | 3個 | 無制限 | 100個 | 50個 |
サブドメイン | 無制限 | × | 無制限 | 100*500 | 1,000個 |
メールアドレス | 無制限 | 3個 | 無制限 | 無制限 | 500個 |
転送量 | 0.16万pv | 0.6万pv | 5万pv | 13万pv | - |
ディスク容量SSD | 5GB | 25GB | 60GB | 120GB | 100GB |
バックアップ | ○無料 | × | ○ | ○ | × |
電話サポート | × | × | × | ○ | × |
その他の機能表
会社 | JETBOY | まるっと | リトル | ロリポップ | スターサーバー |
FTPアカウント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
MySQL | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メール転送 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メーリングリスト | ○ | × | ○ | ○ | - |
アダルト | ○ | × | × | × | × |
1位 JETBOY ミニプラン
月額290円でサーバーは最速のLiteSpeedで、PHPは最新の7.1、ワードプレスはモジュール版
HTTP/2に対応し、ディスク容量はSSDを採用と高速化に関してはもはや付け入るすきがないほど盛りだくさんです。
また、ドメイン、メールアドレス、FTPアカウントは無制限で、アダルト利用も可能。
転送量と容量の大きさが気になるところではありますが、実際の問題としてはその数値を超えるのには時間がかかるでしょう。それにもし超えそうになれば上位プランに変更すればよく何も問題はないといえるでしょう。
また、それだけのアクセスが集められるようになっていると何かしらの収入を得ることも容易でしょう。
以前は月額500円以下にはmixhostがいましたが、現在mixhostの最安プランの価格は月額880円となっているため、月額500円以下ではJETBOYに勝てるレンタルサーバーは今のところありません。JETBOYは今後ますます注目されるレンタルサーバーとなるでしょう。
2位 バリューサーバー まるっとプラン
やはりコストパフォーマンスで考えるとこのまるっとプランははずせません。
初期費用が0円で月額費用も100円を切るくらいなので安すぎる価格といえるでしょう。
月額100円(初期費用0円)でちゃんとしたサーバーが使えるのですから、これを逆に説明されたらそんな都合のいい話はあるものかと思うでしょう。
3位 リトルサーバー リトルプラン
まるっとプランの欠点はドメインが3個までしか使うことができないので、サイト・ブログを3個までしか作ることができません。そのためもう少し多くサイトを作りたい人にはこのリトルサーバー(リトルプラン)がおすすめとなります。
月額150円でサイトをたくさん持つことができるのでこちらもコスパがいいレンタルサーバーといえます。
月額150円付近のレンタルサーバーでこのリトルサーバーよりもいいサーバーはないといえます。(2018/1/8現在)
4位 スターサーバー ライトプラン
4位のスターサーバーも悪くはありません。かなりいいサーバーですが上位3つがあまりにも目立ちすぎているためあまり着目はしていませんでした。スターサーバーはHTTP/2にも対応し、サーバー・レスポンスも非常にいいです。
5位 ロリポップ スタンダードプラン
1~4位には電話対応がありませんが、このロリポップには電話対応があります。また機能面・サービス面が充実してバランスのいいレンタルサーバーだといえます。
サーバーの安定性と操作性もよく価格も手ごろなことから、ロリポップはレンタルサーバーで一番利用者が多いです。
ここのあげた500円以下で利用できる5つのレンタルサーバーはどれもコストパフォーマンスが非常に高いです。
実際順位を決めるのも難しく、違う人が順位を決めると5位のロリポップが1位になる可能性も十分にあります。
現に管理人自身もコスパといえばロリポップ(スタンダードプラン)を思い出すほどです。
5位にした理由はコスパを意識する多くの人は金額をもっとも重要視する傾向があることから、月額500円と他のレンタルサーバーを比較した場合少し高いのかもという印象はありました。
ただ、高いか安いかどう感じるのかは利用者次第といったところでしょう。