ドメイン
マルチドメインって何?マルチドメイン1個や無制限って何?
→あなたがABCサーバー会社と契約をしました。
その時、ABCサーバー会社でドメイン(URLと思ってください)を使う事ができる個数のことです。
例)あなたがリンゴのサイトを作りました。そのときのドメイン(URL)がapple.comとしましょう。
でも・・オレンジのサイトも作りたくなりました。
もし、ドメインが1個だとリンゴのサイト1個しか作れません。
分かりましたか?無制限というのはそういったサイトがたくさん作れるということです。
ただし、ドメイン1個につきお金がかかります。
普通は1年間1,500円程度かかります。(毎年払います)
無制限といってもただではありません。
無制限というからいっぱい作れてラッキーと思いますよね。
なかなかうまくいかないですが・・実はそんなうまい話があります。
それが次の・・
サブドメインって何?マルチドメインと何が違うの?
先ほどマルチドメインについて話をしました。
お金が毎年1,500円くらいかかるという話をしましたよね。
今度はサブドメインの話です。
難しくないですから大丈夫です。例のリンゴの話を出します。
ひとつ言っておきますが、リンゴそんなに好きなわけじゃないですから!
アップルパイの画像を見ていたらおなかすいてきましたね。
先ほどの説明でレベルアップしていると思うのでマルチドメインという言葉を使いますよ。
簡単な例を出します。
例)あなたがリンゴのサイトを作り、マルチドメインは
apple.com です。
マルチドメイン難しいですか?まだ慣れませんか?
リンゴのサイトのURLはapple.com です。
アップルパイのサイトを作りたいとひらめきました。
できればもうこれ以上毎年1,500円払いたくない、でももう一つドメインが使いたい。そういう時は・・
pie.apple.com ←「マルチドメインの前にpie.」がついていますね。
こんな感じにのURLが作れます、そしてサブドメインはどこのレンタルサーバー会社も無料で作る事ができます。
apple.com 本家のリンゴサイト
pie.apple.com アップルパイサイト
jam.apple.com リンゴジャムサイト
まだいろいろありますよね?こんな感じでいろいろ作ることができます。
無料です!結構無制限という所が多いのでいっぱい作れちゃうわけです。
が、欠点が2つあります。
1.本家のドメインの評価の影響を受ける
→これは本家のapple.comが有名になってアクセスがじゃんじゃんくるようになるとアップルサイトもその影響を受けやすくなるという事ですし、本家で悪い事をするとgoogleからペナルティを受けるという事もあります。
2.サブドメインの評価はマルチドメインの評価に勝てない
やはりお金を毎年1,500円払っているのとそうでないのとではね。
無料で同じことができるならみんなそれをやりますよね。
このサブドメインを使う例としては、会社で事業部・課・係などでサブドメインを使うことが多いと思います。
jinji.apple.com
soumu.apple.com
こういうドメイン(URL)だと、
取引先としても「リンゴ会社の方だね」と分かりやすいですからね。
いかがでしたか?
マルチドメイン、サブドメインについての説明でした。
お役に立てると幸いです。