ここではバリューサーバーについて触れておきます。
バリューサーバー
バリューサーバーのプラン
まるっとプラン、エコプラン、スタンダードプラン、ビジネスプランの4つがあります。右に行くほど上位プランとなるわけですが、一番左のまるっとプランには力を入れていて、バリューサーバーではあるけど、「まるっとぷらん」というブランドみたいなものを確立しています。
少し分かりにくいですが、
①まるっとプラン
②エコプラン、スタンダードプラン、ビジネスプラン
といった感じでどれもバリューサーバーではあるけど、2つに分けているよう見えます。(おそらく分けています)
まるっとプランにはかわいい猫のキャラクターがいて初心者にも親しみやすく作られています。
まるっとプランは「月額100円程度のコスパ最高の格安レンタルサーバー 『バリューサーバー まるっとプラン』」というページで説明をしていますのでそちらを参考にしていただければと思います。
このページでは②について説明をします。
ただ、比較対象として一番安いまるっとプランもあるほうがより分かりやすいので、下記の表ではまるっとプランも含めた4つのプランを載せています。
比較表
項目/プラン | まるっと | エコ | スタンダード | ビジネス |
初期費用 | 0円 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
月額費用 | 105円 | 167円 | 334円 | 1,667円 |
ワードプレス | ○高速 | ○高速 | ○高速 | ○高速 |
マルチドメイン | 3個※1 | 25個※1 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 3個※1 | 25個※1 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 3個 | 100個 | 無制限 | 無制限 |
転送量(pv) | 0.6万pv/1日 | 0.6万pv/1日 | 1.2万pv/1日 | 6万pv/1日 |
ディスク容量 | 25GB | 50GB | 100GB | 400GB |
バックアップ | × | × | × | × |
電話対応 | × | × | × | ○ |
※1 マルチドメインとサブドメインを合わせた数の上限
pvの数値は公式サイトと違いますが、当サイトでは転送量(GB)を元に他のレンタルサーバーと差が出ないように同じように換算しています。
項目/プラン | まるっと | エコ | スタンダード | ビジネス |
MySQL | ○ | ○ | ○ | ○ |
FTP | ○ | ○ | ○ | ○ |
SSH | ○ | ○ | ○ | ○ |
メーリングリスト | × | ○ | ○ | ○ |
商用・再販 | ○ | ○ | ○ | ○ |
アダルト | × | × | × | × |
PHP7.1/7.0 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Perl5.10 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Ruby1.9 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Python | ○ | ○ | ○ | ○ |
まるっとプラン vs エコプラン
まるっとプランの次に安いエコプランが気になるところですね。
このエコプランとまるっとプランを比較すると機能面において大きく違う所は、
マルチドメイン・サブドメイン、メールアドレスの数が3個から25個に増加した所が大きな変更点の1つでしょう。
容量も25GB→50GBと2倍に増加していますが、それよりもドメインの変更点の方が考える上では重要となります。
容量については最初のうちはそれほど気にする必要はないかと思います。
仮に必要な時はこのサイトで必ず強調してお知らせします。
さて、まるっとプランとエコプランを選ぶ際には、その大きな変更点であったドメイン等が重要だとお話をしました。
つまり、ドメインが増えたという事は、それだけ複数のサイトを持って運営をする事ができるという事にもなります。逆にいうと、複数のサイトを持つ予定がない・絶対にないという人はまるっとプランの方が価格的にも安いのでそちらを選ぶのがいいかと思います。
1年間の費用をみてみますと、
・まるっとプランは1,260円
・一方エコプランは初期費用1,000円+月額167円×12ヶ月=3,004円
かなりの開きがあるのが分かります。
まるっとプランが2つ契約できるくらい差がありますね。
複数サイト以外にはそれほど大きな違いはないということなので、
まとめ
サイトを3つまでしか作る予定がない人→まるっとプランがおすすめ 初期費用0円+月額105円
サイトを4つ以上作る人→エコプランがおすすめ 初期費用1,000円+月額167円
次に・・
まるっとプラン vs スタンダードプラン
今度はこの2つのプランを比較してみましょう。
スタンダードプランになるといろいろな機能面が大幅にレベルアップしているのが分かります。
まるっととエコは「複数サイトをもつかどうか」が1つの考え方であったの対して、
まるっととスタンダードはもはや別次元くらい違う事になります。
ですので、より高機能なものを使いたい場合の選択となります。
次に・・
まるっとプラン vs ビジネスプラン
ビジネスの月額は1,667円となっていますが、
正直な話、これを選択する余地はないのではないかと思います。
これを選択するのなら、月額900円のエックスサーバーを選択するのが絶対にいいと思います。
理由はいろいろありますが、まず1つ目としてサーバーの安定性がまるで違うという点です。
エックスサーバーはレンタルサーバーで一番安定性の高いレンタルサーバーであり、機能面においても全て装備していたり、数字面においても高いものを装備しています。
また、管理画面が分かりやすいのもこのサーバーの優れた所でもあります。
つまり、エックスサーバーは高安定サーバーであり、多機能・高機能です。
また、経験者等であれば、mixhostをおすすめします。
月額880円のスタンダードプランでもいいですし、仮に1,600円程度出せるのであれば、mixhostのもう1つ上のプレミアムを選択するのもいいのかなと思います。こちらは月額1,780円ですが、初期費用が0円となっています。
まとめ
エックスサーバーやmixhostの話をしましたが、こちらは個人が使う場合では最高峰のレンタルサーバーとなっています。
バリューサーバーはまるっと、エコを選ぶのが得策だといえます。
※スタンダードについては、月額334円となっており、
スタンダードを選択するのなら、月額250円のロリポップ ライトプランを選択するのがいいのではないかと思います。
バリューサーバーは機能面・ウィルス対策など様々なものを装備しています。
電話サポートがないもののライブチャット機能を備えているので、電話が苦手な人は逆にこのチャットの方が使いやすいかもしれません。
また、このバリューサーバーは「ヘルプフォーラム」が充実しています。
これはユーザー同士での情報交換や専門家の回答を待ったりでき、
すでに誰かが質問をした回答を見ることが出来るので困った時にも使えるので便利だといえます。
こういったサービスは他ではないので初心者には特に心強いフォーラムだといえます。
※これは契約をしていなくても誰でも見ることが可能です。