このページで紹介するのは・・
100円台の格安レンタルサーバーでもおすすめ部門弟2位になっている
リトルサーバーについて紹介します。
100円台でいろいろなサイトを作ってみたいと思う人の場合は、
こちらがおすすめ第1位になります。
つまり、このリトルサーバーは複数のサイトを持つことにも向いているレンタルサーバーとも言えます。
リトルサーバー
プラン別による機能比較表
機能/プラン | ミニプラン | リトルプラン | ビッグプラン | ヘビープラン |
初期費用 | 920円 | 920円 | 920円 | 920円 |
月額費用 | 150円 | 250円 | 430円 | 3,980円 |
転送量/日 | 20GB | 40GB | 80GB | ? |
想定pv/日 | 3万pv | 5万pv | 10万pv | ? |
ディスク容量 | 20GB | 60GB | 120GB | 500GB |
ワードプレス | ○ | ○ | ○ | ○ |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
電話サポート | × | × | × | × |
ミニプランに焦点を当てて少し見てみましょう
月150円でもいろいろ使える事がこの表を見て少し分かるのではないかと思います。
月150円であったとしても1日に3万人以上もの多くの人がきても大丈夫なプランであるのことが分かります。もちろんワードプレスは使えます。
価格が安い所はワードプレスが使えない所が多いのですが
「リトルサーバー ミニプラン」はワードプレスが使えます。
※リトルサーバーは全プランワードプレスが使えます。
月150円以下できちんと使えるサーバーは?
月150円以下でワードプレスが使えてある程度バランスがいいサーバーは・・
1位のバリューサーバー まるっとプラン
そして、このリトルサーバー ミニプラン
この2つかしかないと思います。
※知らないサーバーがあるかもしれませんが。
(その他の機能)
SSL/共有SSL ○
メール転送先 ○(3件)
メーリングリスト ○(1個)
FTPアカウント 20個
MySQL 3個
cron ○
SSHログイン ○
どんな人におすすめ?
・サーバー代は出来るだけ安く済ませたい・・だけれどもある程度ちゃんと使えるところがいい
・いろいろなサイトをもってやってみたい
・画像をたくさん使うサイト(ブログ)なので容量を気にしないでやっていきたい
・データベースを必要とするブログの同時運営をしたい
・ドメインをもっていないし、ドメイン代も払いたくないので、あらかじめドメインが用意されているものを使っていきたい(練習としてやってみてよさそうならドメインを取得してドメイン代を払ってもいいかな)という方
リトルサーバー ミニプランとは?
名前はミニですが、機能面でもレンタルサーバー初心者から中級者まで幅広くカバーできるプランですので初心者のお客様はミニプランからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
特に初めてのサイト作りや、ブログなどを始めたいお客様には、是非オススメしたいプランです。
リトルサーバー リトルプランとは?
ミニプランでは物足りなくなったお客様や、さらなる複数サイトの運営、多彩なコンテンツを用いたサイトの運営に適合したプランです。
下位のミニプランより大幅にディスク容量の他に、データベース数なども増加しており、複数サイトの運営に特化したプランと言えます。
ミニプランでは対応していなかった独自SSLもリトルプランからご利用いただけますので通販サイトやショッピングサイトの構築にもオススメできるコストパフォーマンスに優れたプランと言えるでしょう。
データベースを用いてのブログやCMSを多数運営されるお客様や独自SSLを用いたショッピング系サイトの運営をご検討されているお客様には特にオススメしたいプランです。
リトルサーバーという会社名でもあるリトルを使っている事からこのプランは特に力を入れたプランであるともいえます。
リトルサーバー ビッグプラン
ビッグプランは収容上限数を抑えた別の高性能サーバーに収容する上位プランです。
下位プランと分離されたビッグプラン用の高性能サーバーに収容、さらに収容数をかなり低く設定しております。
収容サーバーを分離する事により、さらに快適な環境をお届けいたします。
また、高性能サーバーによるパワフルな処理能力が期待できるパワーユーザー向けのプランです。
もちろん機能面でも下位プランより格段に向上しており、多くのお客様にコストパフォーマンスや、その他多くの面においてもご満足いただけると自負するプランです。
リトルサーバー ヘビープラン
VPSではなく物理的にサーバーを1台独占する専用サーバープランとなります。
割当てのサーバーとIPアドレスは独立してヘビープラン専用に分離されており、お一人のお客様専用サーバーと専用IPアドレスですので共有サーバーとは異なり、機能面においての制限は解除され、リソースの許す限り無制限となります。
サーバーの運用と保守は弊社で担当いたしますので、専門知識のない場合におきましても、専用サーバーとしてのご利用が可能となっております。
リトルサーバーの注意点
1.再販利用 ×
2.アダルト利用 ×
リトルサーバーのまとめ
・独自ドメインがない人でもリトルサーバーのドメインを使う事で、ドメイン代を払わずにサイトを作る事ができます。
・マルチドメイン無制限、メールアドレス無制限であり、1日に3万以上の多くのアクセスがきても大丈夫です。
・あまり注目されていないかもしれませんが、このリトルサーバーはバックアップが全て無料です。バックアップの契約をしたり、また復旧時にお金を支払う事もありません。
・お試し期間中に解約等も不要です。お試しでサーバーの確認や操作性の確認をして納得いかない場合などは解約の手続きなどしなくてもお試し期間が過ぎるとそのまま解約になります。
※自動で本契約になるのが多い中、良心的なお試し制度だと思います。
・ワードプレスなどは簡単にインストールする事が可能
・セキュリティ対策として、スパムメール設定やIPを拒否したりする設定も可能
・11/1に申し込んだとしても、当月分は無料となります。
つまり、翌月分である12/1からとなります。
・上位プランへの変更も可能
以上、リトルサーバーの紹介でした。
コストを抑えたい人にはおすすめのレンタルサーバーです。