気になるサーバー会社がある方、お探しのサーバー会社がある方はこちら
⇒レンタルサーバー会社別リンク
レンタルサーバー選びで迷いに迷って決められない方はこちら
⇒あなたが選ぶべきレンタルサーバーはこれです!
初心者さんはこちら | おすすめで見る | 法人の方はこちら | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分かりやすく解説! | 特に厳選したサーバー | 個人とは違う注意点も解説 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
|
|
|
比較で見る | 予算で見る | サーバー会社で見る | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ほとんどのプランを比較 | あなたの予算はいくら? | 気になるあの会社は? | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
|
|
|
ランキングで見る | 目的で見る | Q&A | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気になるあのサーバーは何位? | 目的が決まっていればこちら | 気になるあの言葉は? | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
|
|
|
ランキング
(個人向け)
・初心者ベスト3
・経験者ベスト3
・100円台ベスト3
・200円台ベスト3
・500円以下ベスト3
・vpsベスト3
(法人向け)
・法人向けレンタルサーバー(共用)ベスト3
ランキングについては随時追加しています。
以下、ランキングになります。
レンタルサーバーランキング 初心者におすすめ ベスト3
1位、2位、3位に点数を付けて、解説と評価・コメントを書いています。
→初心者におすすめベスト3の理由はこちら
エックスサーバー
運用サイト数は130万件を突破
コストパフォーマンスに優れたサーバーであり、
最も安定性の高いレンタルサーバーです。
初心者であっても管理画面は分かりやすく、
また利用者が多いことから分からない事があっても困る事はありません。
ロリポップ
さくらのレンタルサーバー
レンタルサーバーといえば「さくら」と言われるくらい一番有名です。
初心者から超上級者まで様々な人・企業に対応する事ができます。
SSLは、最高レベルのEV認証は選ぶ事ができないレンタルサーバーが多い中、
さくらのレンタルサーバーは3つ全ての認証レベルから選ぶ事ができるのも特徴です。
また、さくらだけにあるとっておきのサービスもあります。
レンタルサーバーランキング 経験者におすすめ ベスト3
1位、2位、3位の順位についての評価レビューを書いています。
→経験者ベスト3の理由はこちら
mixhost
エックスサーバー
運用サイト数は130万件を突破
コストパフォーマンスに優れたサーバーであり、
最も安定性の高いレンタルサーバーで、安定稼動はサーバー経験者であっても特に重要な項目です。
また、サーバーの利用期間が長い人ほどこのエックスサーバーを使っている可能性が高いです。他のサーバーを使っていたとしても、最終的にはこのエックスサーバーに移転する可能性が高いともいえます。
ヘテムル
月額800円から高速・高機能なレンタルサーバーを使う事ができます。
高価なSSDを200GBと大容量を装備し、
HTTP/2にも対応しているので高速です。
電話サポートもあるので、エックスサーバーに似た非常にバランスのよいレンタルサーバーです。
また、ヘテムルだけあるフェイスブックを連携させた機能もあります。
さらに最高峰のEV認証を選択することが可能です。
レンタルサーバーランキング 法人向け(共用) ベスト3
法人の場合、注意点が4つありますが、ここでは2つ触れておきます。
1.安定稼動・サーバーが止まる事は会社にとって大打撃を受ける可能性があります。
2.容量・・・メールを利用する事から容量にも注意を払う必要があります。
シックスコア
法人向けのシックスコアサーバーは 安定性が極めて高いのが大きな特徴です。
セキュリティ対策もしっかりされているので安心できますし、
価格においてもかなり安い金額で運用することができます。
安定、安全、金額と3拍子そろったのがシックスコアです。
ただ、容量が多少少ないのが気になる所ではあります。
CPI
WebARENA SuiteX
NTTPCが提供する共用サーバーです。
20年間という長い間にわたってホスティングサービス等を提供してきた実績があり、
NTTというだけあって通信の安定性は超高品質です。
専用サーバー、VPSといったネットワークサービスと連携をさせることができるのも大きな特徴です。
このレンタルサーバーの一番の特徴は価格の安さで、
初期費用0円、月額1,361円といった低価格で運用をする事ができます。
また、容量についても300GBもあるので安心です。
レンタルサーバーランキング 月額100円台でおすすめベスト3
1位、2位、3位の順位についての評価レビューを書いています。
→月額100円台ベスト3の理由はこちら
まるっとプラン
リトルサーバー ミニプラン
バリューサーバー エコプラン
レンタルサーバーランキング 月額200円台でおすすめベスト3
1位、2位、3位の順位についての評価レビューを書いています。
→月額200円台ベスト3の理由はこちら
リトルサーバー リトルプラン
ロリポップ ライトプラン
JETBOY ミニプラン
レンタルサーバーランキング 月額500円以下でおすすめベスト3
1位、2位、3位の順位についての評価レビューを書いています。
→月額500円以下ベスト3の理由はこちら
ロリポップ スタンダードプラン
リトルサーバー ビッグプラン
バリューサーバー スタンダードプラン
レンタルサーバーランキング vpsおすすめベスト3
1位、2位、3位の順位についての評価レビューを書いています。
→vpsおすすめベスト3の理由はこちら
さくらのvps
お名前.comのvps
さくらにはない「スナップショット」を利用できるのが特徴でもあります。
また、価格が安い割には機能なども充実していることからコストパフォーマンスにも優れたお名前.comのvpsです。
ConoHaのvps
vpsといえばさくらの独壇場でしたが、今はさくらと人気を二分するConoHaのvps
vpsでありながら初期費用無料でしかも1ヶ月から利用することが可能です。
月額料金と時間料金という2つの料金体系をとっており、
どちらか安いほうが自動で適用されるのでお得感もあります。
また、vpsでありながらクラウドのようなリソースが可能なのも魅力の1つです。
レンタルサーバー選び
最初の頃はどのレンタルサーバーがいいのか分かりませんよね。
いろんな機能があり値段も様々
比較表や数値を見てもどの程度あればいいのか分からない
とりあえず大きいのに越した事はないのだろうけど・・
聞いたことがあるレンタルサーバー会社から全く聞いたことがない会社まで
でも、逆に考えると、これは自分にぴったりあったものを選ぶチャンスでもあります。
せっかくなので楽しみながらレンタルサーバーを選んでみましょう!
どれを見ていいのか分からない方
このページにいくつかランキングを用意してありますので、そちらを参考にしていただけるといいかもしれません。
また、レンタルサーバーの選び方が分からない方は・・
1.「レンタルサーバーの選び方」
2.「レンタルサーバー 比較表(おすすめ会社別・プラン別一括)」
3.「レンタルサーバー ランキング・点数一覧(ジャンル別)」
この3つを上から順番に見るとより分かりやすいかと思います。